GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展 ~未來の豊かな暮らしのために~

開催日: 2024年10月03日 - 2024年10月22日カテゴリー:

本展はTVアニメーション『機動戦士ガンダム』シリーズの壯大な世界観と最先端の科學技術が融合した、まさに未來を體感できる特別展です。未來の安全で安心できる豊かなライフスタイルや宇宙開発の最前線に觸れられるこの展示は、次世代を擔う子供たちだけでなく、大人にもインスピレーションを與える內容です。

會期
2024年10月3日(木)~10月22日(火)
※10月9日(水)?16日(水)は休館日です。
開催時間
09:30~16:50 (入館は16:00まで)
會場
科學技術館1階展示?イベントホール、2階C室イベントホール他館內各所
※科學技術館の入館料のみでご覧いただけます。
※入館割引券?招待券をご利用される方も、チケットカウンターの列に並び受付スタッフにご呈示ください。優先入場はできません。
主催
公益財団法人 日本科學技術振興財団?科學技術館
企畫?制作
公益財団法人 日本科學技術振興財団?科學技術館
株式會社乃村工藝社
協力
株式會社バンダイナムコフィルムワークス
株式會社 創通
協賛
株式會社ミュージアムクルー

このイベントは公益財団法人 JKA 競輪の補助を受けて開催いたします。

展示

1階特設會場にて、ガンダムで描いた未來と現代をつなぐ、3つのコーナーでさまざまなテクノロジーを展示します。

1. Space Age of Technology ~宇宙時代へとつながるテクノロジー~

ガンダムの世界では、宇宙での生活が描かれています。現在進んでいる人類の宇宙進出のためのさまざまな宇宙開発プロジェクトは、科學技術によって未來の夢と希望を現実にすることを目指しています。
ガンダムの舞臺としても登場するスペースコロニーなどのさまざまな宇宙技術を、「空間」「環境」「技術」の視點からさまざまな手法で展示します。

2. The Possibility of MS (モビルスーツ) ~汎用人型ロボットの可能性~

「人」の身體能力の宇宙空間における拡張機能としてのモビルスーツ。その技術的側面を最新のロボット技術等を紹介しながらさまざまな體験展示で構成します。會場ではリアルなロボット操作體験を通じ、未來の宇宙作業や災害現場で活用される可能性のあるロボットに觸れることができます。また、ガンダムシリーズから著想を得たロボット等の操作體験など、來場者は自分でロボットを動かす楽しさを體験できます。

ロボット操作體験?搭乗體験

いずれも、抽選に當選された方のみご參加いただけます。
抽選の受け付けは、會場內のそれぞれのロボット展示の前で行います。
※參加を希望する方は、スタッフの指示に従ってください。
※體験は、事前の予告なく変更または中止する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

體験1. ラジオコントロールミニオフローダー「Super active suspension 4WD」操作體験
実 施 日: 會期中毎日
抽選受付: 10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00
抽選受付: 1階展示?イベントホール9號館
體験人數: 各回4名
所要時間: 抽選直後から最大20分
対象年齢: 6歳以上 (6歳未満の方は、保護者同伴で體験が可能です)

體験2. アーム付き小型ロボット「BALGOI」操作體験
実 施 日: 會期中毎日
抽選受付: 10:20、11:20、12:20、13:20、14:20、15:20
抽選受付: 1階展示?イベントホール9號館
體験人數: 各回4名
所要時間: 抽選直後から最大20分
対象年齢: 6歳以上 (6歳未満の方は、保護者同伴で體験が可能です)

體験3. 「動くガンダム」の手を使った じゃんけん體験
実 施 日: 會期中毎日
抽選受付: 10:40、11:40、12:40、13:40、14:40、15:40
抽選受付: 1階展示?イベントホール8號館
體験人數: 各回4名
所要時間: 抽選直後から最大20分
対象年齢: 6歳以上 (6歳未満の方は、保護者同伴で體験が可能です)

體験4. 4足歩行型ライド「SR-02」搭乗體験
実 施 日: 10月12日(土)?13日(日)?14日(月?スポーツの日)
抽選受付: 10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00
抽選受付: 1階展示?イベントホール8號館
體験人數: 各回8名
體験時間: 2名1組當たり10分程度
対象年齢: 6歳以上 (6歳未満の方は體験ができません)

?創通?サンライズ

3. Innovation of Future Lifestyle ~未來のライフスタイル~

人類が宇宙で暮らしていくためテクノロジー。それは宇宙から地球の環境を振り返って考えるということ。宇宙で「食」や「住」の技術検証を行い、そのフィードバックが現在の地球環境を改善できるか? その未來の可能性について考えます。

特別體験プログラム

1.「ガンダムオープンイノベーションサイエンス講座」

ガンダムオープンイノベーション関係者から講師を招き、「ガンダム」と科學技術の未來へとつなぐ特別講座を開催します。

會場
2階C室 ワークショップ會場

參加方法
上記ワークショップ會場にて受付時間內に受け付けます。

※ 寫真撮影、動畫撮影は禁止です。

開催日受付時間開催時間講座?講師
10月5日(土)11:15~11:3011:30~12:15「未來の金屬ってどんな風になるんだろう? モビルスーツガンダムの材料、ガンダリウム合金について」

【講師】
ガンダムオープンイノベーション ビーム?サーベル~プラズマ農業プロジェクト
東北大學 笠田 竜太 氏
10月5日(土)13:15~13:3013:30~14:15「モビルスーツを作る未來について ~モビルスーツ実現のカギは材料? それともAI?~」

【対談】
ガンダムオープンイノベーション ビーム?サーベル~プラズマ農業プロジェクト
東北大學 笠田 竜太 氏
ガンダムオープンイノベーション モビルスーツの社會実裝に向けた新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト
アスラテック株式會社 吉崎 航 氏
10月6日(日)11:15~11:3011:30~12:15「宇宙に住む日がやってくる! 快適に宇宙に住む方法」

【講師】
ガンダムオープンイノベーション TEAM SPACE LIFEプロジェクト
東京理科大學 木村 真一 氏
10月6日(日)13:15~13:3013:30~14:15「巨大ロボットのつくり方 ~モビルスーツの実現を目指して」

【講師】
ガンダムオープンイノベーション モビルスーツの社會実裝に向けた新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト
アスラテック株式會社 吉崎 航 氏
10月12日(土)13:15~13:3013:30~14:15「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA“動くガンダム”のデザインについて」

【講師】
ガンダムオープンイノベーション モビルスーツの社會実裝に向けた新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト
株式會社乃村工藝社 川原 正毅 氏
10月13日(日)11:15~11:3011:30~12:15「月でもお米が作れるの!? ~グリーンコロニー?プロジェクト~」

【講師】
ガンダムオープンイノベーション グリーンコロニー?プロジェクト
東北大學 東谷 篤志 氏
10月13日(日)13:15~13:3013:30~14:15「宇宙世紀の矛と盾: プラズマVSマテリアル」

【講師】
ガンダムオープンイノベーション ビーム?サーベル~プラズマ農業プロジェクト
自然科學研究機構 核融合科學研究所 伊藤 篤史 氏
10月14日(月?スポーツの日)11:15~11:3011:30~12:15「ガンダムのビーム?サーベルは今の科學で作れるの? プラズマって何だろう」

【講師】
ガンダムオープンイノベーション ビーム?サーベル~プラズマ農業プロジェクト
東北大學 金子 俊郎 氏
10月14日(月?スポーツの日)13:15~13:3013:30~14:15「ガンダムが未來をつくる ~ガンダム世界の科學技術のレベルの高さ~」

【対談】
ガンダムオープンイノベーション ビーム?サーベル~プラズマ農業プロジェクト
東北大學 金子 俊郎 氏
自然科學研究機構 核融合科學研究所 伊藤 篤史 氏
10月20日(日)13:15~13:3013:30~14:15「GFY(ガンダムファクトリー橫浜)からGOI(ガンダムオープンイノベーション)へ ~橫浜の動くガンダムから宇宙世紀の時代へ~」

【対談】
ガンダムオープンイノベーション モビルスーツの社會実裝に向けた新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト
アスラテック株式會社 吉崎 航 氏
株式會社乃村工藝社 川原 正毅 氏
講演內容およびスケジュールは変更になる場合がございます。

ガンダムオープンイノベーション(GOI)とは、この現実世界において「宇宙世紀」を新たに捉えなおし、ガンダムの世界同様に現実世界が抱えている「社會課題」に対し、「ガンダム」と「未來技術」を掛け合わせることにより未來の夢と希望を現実化するプログラムです。

2. ガンプラワークショップ「ガンダムR(リサイクル)作戦」

親子で楽しめるガンプラワークショップを開催。ガンプラの組み立て體験を通じてモノづくりの楽しさや創造力を育む機會を提供します。

開催日
10月5日(土)?6日(日)、12日(土)?13日(日)?14日(月?スポーツの日)、19日(土)?20日(日)
※「ガンダムオープンイノベーションサイエンス講座」の開催時間を除きます。

會場
2階C室 ワークショップ會場

受付時間
09:30~16:30(工作最終受付16:00)

參加方法
上記ワークショップ會場にて受け付けます。

※イベントの模様をSNS等への掲載は禁止です。

対象年齢
6歳以上
※保護者の方もお楽しみいただけます。
※6歳未満の方は保護者の同伴が必要です。

※「ガンダムR(リサイクル)作戦」では、回収したランナーをリサイクルして生産した「エコプラ」の體験キットを無料配布します。楽しくガンプラを組み立てた後に、ランナーを実際に回収ボックスに入れて頂くことで、プラスチック循環を身近に感じていただけます。

3. 館內スタンプラリー

館內にガンダムシリーズのモビルスーツ4つのスタンプを設置します。科學技術館の展示を見ながらスタンプを集めましょう。

會場
2階~5階 常設展示エリア

?創通?サンライズ

その他

ミュージアムショップ

1階ミュージアムショップで、関連グッズを取り扱っています。
ガンプラにつきましては、各種お一人様1點限りとさせていただいています取り扱い分が終了しました。

開店時間?日は科學技術館と共通です。
10月9日(水)?16日(水)は閉店します。

レストラン

地階レストラン「カフェクルーズ」では、會期中にドリンクをご注文の方に、ノベルティグッズとしてドリンクコースターをプレゼントします。
お一人様1日1回1枚限りです。また、なくなり次第、プレゼントは終了します。

?創通?サンライズ

10月9日(水)?16日(水)?18日(金)は閉店します。
平日は11時30分~13時30分ラストオーダー?14時閉店、土日祝日は11時30分~14時ラストオーダー?14時30分閉店です。


機動戦士ガンダムとは

1979年に放送を開始した『機動戦士ガンダム』は、ロボットを「モビルスーツ」という「兵器」として扱ったリアルな戦爭描寫や緻密な科學考証、複雑に織り成す深い人間ドラマで、それまでのロボットアニメの潮流であった単純な勧善懲悪では語れない「リアルロボットアニメ」というジャンルを確立し、一大ブームを巻き起こしました。
以後、現在に至るまでシリーズとして、TVアニメーション24作品、劇場?上映30作品、OVA27作品、配信?イベント映像?TVスペシャル等が多數製作されており、國內外を問わず長きにわたって高い支持を獲得しています。